◯ こんな症状に


◯ こんな症状に
頭痛 ・・・性別、年齢問わず、多くの方が来院されます
痛みを大幅に減らし、楽になります。
めまい、ふらつき、耳鳴り ・・・中年以降の女性に多く見られます
耳鼻科で治らないときは是非一度来院してください。
首の痛み
寝違い、交通事故によるむち打ち(昔の事故も含む)スポーツ外傷等での痛みで、 これらは肩から起因している事が多いので、じっくり診察して肩から先に治していきます。
腕、肩、手指の痺れ、痛み
だるさ、重さを伴うこれらの症状は首に原因がある事が多いので状態を診て 首からの治療を行います。
五十肩
痛みが有れば、まずその痛みを軽減させます。
痛む時期が過ぎると、腕が上がらなくても放置する人が多くいます。
早めに機能回復の訓練をしないと肩、腕が上がらなくなります。
治療プログラムを決めてきちんと治しましょう。
肩こり、背中のこり ・・・数回の治療で緩和します
肩甲骨の周囲の筋がガチガチにこわばり背中まで硬くなっています。
硬さには気付かない人が多いのですが、自分だけ寒く感じたり、
眠れない事が増えてくると要注意です。
腰周辺の痛み ・・・特に腰周囲が硬くなっている方は早目に来院してください。ぎっくり腰寸前の状態が多いので
重要です。ぎっくり腰、ヘルニア、狭窄症、すべり症から作業性のもの、
心因性(悩み、ストレス)等、原因は様々です。
痛み方も人それぞれで、症状、強さ、兆候、動作の種類等を見極めての治療となります。
矯正が必要な場合や安静と電気治療、アイシングのみの治療等に分かれます。
お尻の筋の痛み ・・・まず腰周囲から治療します
お尻の筋肉が張ってしまい、コリになり、だるさ、重さのためつい“トントン”と手でたたく方は挫骨神経痛やその予備軍です。 原因は腰に有ります。
足の痛み ・・・軽く、楽になりますので早目の治療を!
太もも、ふくらはぎの前側や横側に痛み、重さ、だるさが出たり、痺れが出て、
ひどい時はつま先まで痺れる時は、挫骨神経痛の症状です。
膝の痛み
膝の痛みも様々で、良くある内側の痛み、皿の上下など負傷原因により変わって来ます。
骨のズレ、歩き方のクセを戻す事で痛みを減らす事ができます。
変形性膝関節症もあきらめずにご来院ください。痛みを取って歩きやすくなります。
また、実績があります。
※その他、さまざまな痛み、症状、違和感等、ご相談ください。